アンイングリッシュGROUP -ブログ-

BLOG

2024.07.10

名古屋経済大学市邨高等学校に合格するための偏差値と内申点・入試対策のまとめ

このページでは私立名古屋経済大学市邨高校に焦点を当て、学校の特色、アクセス情報、偏差値、進学実績などについて紹介しています。受験生や保護者の皆様に向け、市邨高校の合格要件や内申点についても簡潔に解説しています。高校受験を検討中の方々は、ぜひ参考にしてください。

市邨高校について、その特色や校風は?

 

熱田高校、中村高校、長久手高校、北高校の公立の滑り止めとして併願する受験者が多いです。また、私立第一志望者は、東邦高校、名電高校、至学館高校などと併願校にする受験者が多いです。2023年度の入試倍率は募集373名に対し、2772名の応募があり、受験者数2764名で7.4倍となっており、例年倍率の高い人気共学校です。

4年制大学への進学希望の生徒が大多数で、特に国公立大学への進学は東海3県の大学を中心に毎年100人以上を記録しています。また、系列の愛知学院大学にも毎年100人以上の生徒が、推薦などを利用して進学しています。

穏やかで真面目な生徒が多く、共学で公立の雰囲気がある学校だと言われています。勉強に力を入れている進学校ですが、文武両道を掲げている通り、陸上部、ハンドボール部、水泳部、サッカー部は強豪として有名です。特に毎年お正月に行われる箱根駅伝では陸上部からたくさんのOBが活躍しています。

愛知高校のホームページ(https://www.aichi-h.ed.jp/hs/)

市邨高校への交通アクセス・行き方

愛知高校の所在地と主な行き方は以下の通りです。

住所 名古屋市千種区光が丘2-11-41
交通 ・市営地下鉄名城線『自由が丘駅』下車 徒歩15分
・名古屋市営バス・名鉄バス 「竹越」バス停下車 徒歩7分
・名古屋市営バス 「光が丘」バス停下車 徒歩3分

 

愛知高校の大学進学実績

愛知高校の過去3年間の主要な大学合格実績の一覧です。愛知高校は東海地区の国公立高校を中心に難関私立大学にも多く進学しています。下表の他にも、令和5年には、地元私立の南山大学に124名、名城大学に156名、中京大学に101名の合格実績があります。
また、医歯薬にも令和5年でみると、国公立へ4名、私大には86名の合格者を輩出しています。

令和5年 令和4年 令和3年
大阪大学 1 1 1
名古屋大学 12 12 8
北海道大学 2 8
東北大学 1
九州大学 2 1
名古屋市立大学 7 12 5
愛知教育大学 10 13 6
名古屋工業大学 14 8 7
愛知県立大学 1 5 9
岐阜大学 8 6 6
三重大学 7 4 7
静岡大学 7 1 3

 

愛知高校の合格目安偏差値

学科・コース 偏差値
普通科 60

 

愛知高校と偏差値が近い高校

学校名 学科・コース 偏差値
名東高校 普通科 60
旭野高校 普通科 60

 

新設 国際教養コース

2024年の4月に開校予定の国際教養コースでは、1年次には夏期休暇を利用して4泊5日のカンボジア研修、2年次には1か月のカナダ研修を行います。そこから世界の諸問題を認識し、解決しようとする使命を有し、自己や他者の文化の独自性を理解し、多様性のある社会で共存・協働するために自ら学び、行動する生徒の育成を目指しています。また、このコースは推薦入試と帰国入試のみとなります。

部活は選抜コースでもできるの?

選抜コースでも約5割の生徒が部活動に所属しています。進学コースでは、さらに多い約7割の生徒が部活動に所属し充実した学生生活を送っています。但し、選抜コースの生徒は、授業後に行われる業後講習への参加は必須となります。

<!–

愛知高校の応募倍率推移

愛知高校の一般入試の応募倍率は、例年1.1から1.3倍の範囲で変動しており、他の愛知県立高校と比較して低く、募集定員と志願者がほぼ同等となる傾向があります。この情報は、愛知県教育委員会が発表している愛知県立高等学校の入学者選抜応募状況のデータに基づいています。

普通科

23年度入試 22年度入試 21年度入試
定員 278名 308名 308名
最終応募人員(第一志望) 304名(236名) 340名(269名) 363名(285名)
倍率 1.22 1.10 1.18

–>

愛知高校の合格するためには?内申点の目安はどのくらい?

愛知高校への推薦入試は選抜コースで内申36前後、進学コースでは内申34前後の生徒から多く合格者が出ています。
一般入試では、三日間の私立の受験日の組み合わせにも左右されますが、旭丘高校や明和高校などの公立上位校の滑り止めに受験する生徒が多く、毎年合格するにはかなり高い倍率になっています。

定期テストで好成績を取り第一志望の高校に合格するためには①正しい学習計画、②わかりやすい授業、③生徒自身の努力が不可欠です。アン進学ジムの中学部では定期テストの得点アップを目標に頑張る生徒たちを応援します!また受験生には充実の進路指導を行います。第一志望合格をアン進学ジムで先生たちと一緒に目指しましょう!

 

高校入学に向けた内申・受験対策はアン進学ジムにご相談ください!

アン進学ジム

林 塾長 BLOG INDEX
page top