アンイングリッシュGROUP -ブログ-

BLOG

愛知県立附属中学校(公立中高一貫校)の入試情報を完全解説します!!

2024.10.15

愛知県立附属中学校(公立中高一貫校)の入試情報を完全解説します!!

個別指導学習塾・アン進学ジム尾張旭教室塾長の林です。

令和7(2025)年度愛知県立附属中学校(公立中高一貫校)の入学者選抜実施要項が発表されました。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/533953.pdf(愛知県教育委員会)

事前に発表されている情報から新たな情報が増えたわけではありませんが、令和7年度の募集要項とスケジュールをわかりやすくまとめました。この記事を通して、愛知県立附属中学校の受験準備をしっかりと進めていきましょう!

1. 愛知県立附属中学校の募集概要

以下の表は、愛知県立附属中学校の各コースの募集人員と通学区域をまとめたものです。

中学校名 コース名 募集人員 通学区域 地域
明和高等学校
附属中学校
普通コース 80人 尾張学区 名古屋市 一宮市 瀬戸市 半田市 春日井市 津島市
犬山市 常滑市 江南市 小牧市 稲沢市 東海市
大府市 知多市 尾張旭市 岩倉市 豊明市 日進市
愛西市 清須市 北名古屋市 弥富市 あま市 長久手市
愛知郡 西春日井郡 丹羽郡 海部郡 知多郡

西尾市一色町佐久島
明和高等学校
附属中学校
音楽コース 20人 県内全域 愛知県全域のすべての市区町村
半田高等学校
附属中学校
普通コース 80人 尾張学区 名古屋市 一宮市 瀬戸市 半田市 春日井市 津島市
犬山市 常滑市 江南市 小牧市 稲沢市 東海市
大府市 知多市 尾張旭市 岩倉市 豊明市 日進市
愛西市 清須市 北名古屋市 弥富市 あま市 長久手市
愛知郡 西春日井郡 丹羽郡 海部郡 知多郡

西尾市一色町佐久島
刈谷高等学校
附属中学校
普通コース 80人 三河学区 豊橋市 岡崎市 豊川市 碧南市 刈谷市 豊田市
安城市 西尾市 蒲郡市 新城市 知立市 高浜市
田原市 みよし市 額田郡 北設楽郡

大府市及び豊明市
知多郡東浦町、南知多町篠島及び日間賀島
津島高等学校
附属中学校
国際探究コース 80人 尾張学区 名古屋市 一宮市 瀬戸市 半田市 春日井市 津島市
犬山市 常滑市 江南市 小牧市 稲沢市 東海市
大府市 知多市 尾張旭市 岩倉市 豊明市 日進市
愛西市 清須市 北名古屋市 弥富市 あま市 長久手市
愛知郡 西春日井郡 丹羽郡 海部郡 知多郡

2. 出願手続きの流れ

提出書類や日程をまとめました。以下の表でスケジュールを確認し、余裕を持って準備を進めましょう。

必要手続き 期間 注意点
入学願書・受検票
志願理由書
等の必要書類配布
令和6年
11月11日(月)

11月15日(金)
愛知県教育委員会のWebページからダウンロード
ダウンロードしたファイルに入力して印刷してもよい
入学願書・受検票
等の必要書類提出
令和6年
12月2日(月)

12月6日(金)
志願校へ簡易書留(角型2号の封筒)で郵送
(※提出締切日までに必着)
・受検票返信用の封筒も同封する
・返信用の封筒は簡易書留(角型2号の封筒)とし、返信の郵便分と簡易書留分の切手を貼る
・返信用封筒の送付先の住所は「入学願書」に記載した現住所と同じとする
志願理由書
および
通知表の写し
提出
令和7年
1月6日(月)

1月10日(金)
志願校へ簡易書留(角型2号の封筒)で郵送
(※提出締切日までに必着)
●志願理由書
・入学志願者本人が記入する
●通知表の写し
・直近の通知表の写しを提出する
・通知表の写しが複数枚に及ぶ場合は全てコピーし、それぞれのページの右上に志願者の名前及び受検番号を書き、左上を綴じて提出する
・通知表の写しを提出することができない場合、提出は不要
・通知表の写しについては、合否判定の資料としない※音楽コース志願者は他にも提出書類あり
入学検定料の納付 願書提出時に納付 2,200円分の愛知県収入証紙を「入学願書」の所定箇所に貼って納付する
・ 愛知県収入証紙は、収入印紙とは異なる
・ 愛知県収入証紙は 県内に所在する県事務所のほか、県内の各警察署、各市役所及び町村役場又は名古屋市の各区役所等において購入できる

3.選抜試験の内容

選抜試験は1次選抜と2次選抜に分かれており、普通コースと国際探究コースでは、1次選抜で適性検査、2次選抜で面接が行われます。音楽コースではさらに実技検査として、1次選抜と同日に旋律聴音及び新曲視唱、2次選抜と同日に専攻別検査があります。

1次選抜・2次選抜ともに実施日・合格発表日は全校共通です。

1次選抜

適性検査ⅠおよびⅡ(小学校学習指導要領の範囲内)
・配点は、それぞれ30点
・1次合格者の人数は募集人員の2倍程度
・英語の出題はない

実施日:令和7年1月11日(土)
合格発表日:令和7年1月15日(水)10時 ※愛知県教育委員会のWebページにて

実施場所:各志願校

集合 9時00分
検査場入場 9時20分
第1時限 適性検査Ⅰ
問題配付 9時30分
「解答始め」 9時40分
「解答やめ」 10時25分
第2時限 適性検査Ⅱ
問題配付 10時45分
「解答始め」 10時50分
「解答やめ」 11時35分

持ち物
「受検票」、用具(鉛筆、シャープペンシル、消しゴム、下敷き、鉛筆けずり用具)、時計
※上記のもの以外のものは、原則として持ち込めない
※用具はごく普通のものとし、賞品・景品の類は避ける
※下敷きは無地のものに限る
※スマートフォン等の情報通信機器、計算機能及び通信機能のある時計の持ち込みは認めない

2次選抜

個人面接(1次選抜合格者が対象)
・1人15分程度
・「志願理由書」の内容を踏まえて質問される
・通知表の写しが提出されている場合は、これを踏まえて質問されることもある
・ 教科の内容や思想、信条には触れない

実施日:令和7年1月18日(土) ※1次合格者にあらかじめ指示
合格発表日:令和7年1月24日(金)10時 ※愛知県教育委員会のWebページにて

実施場所:各志願校

4. 合格後の手続き

提出物 提出期間 提出方法
入学確約書 令和7年
1月27日(月)

1月28日(火)受付:9時~15時
愛知県教育委員会のWebページからダウンロード
ダウンロードしたファイルに入力して印刷してもよい
保護者が直接合格校に持参
・「受検票」及び運転免許証など保護者の身分を証明するものを持参
・「入学願書」に記載の保護者以外が提出する場合は、委任状も提出
合格通知書 令和7年
1月31日(金)まで
県立附属中学校から交付された「合格通知書」を居住する市町村の教育委員会に持参し、県立附属中学校に入学する旨を届け出る

5.補欠合格

合格辞退により欠員が生じた場合は 2次選抜を受検した者のうち合格者とならなかった者から、補欠合格者を決定する。
・令和7年1月27日(月)から同年1月31日(金)の9時から17時に補欠合格者の保護者に、電話により通知
・入学の意思がある場合は、上記「合格後の手続き」が必要 ※期日は電話時にご確認ください

以上が、令和7年度愛知県立附属中学校の入試情報です。準備を整えて、目標に向けてしっかりと頑張っていきましょう!不明点やご質問があれば、愛知県教育委員会にお問い合わせください。

開催教室

林 塾長 BLOG INDEX
page top