2024.12.10
東邦高校に合格するための偏差値と内申点・入試対策のまとめ
このページでは私立東邦高校に焦点を当て、学校の特色、アクセス情報、偏差値、進学実績などについて紹介しています。受験生や保護者の皆様に向け、東邦高校の合格要件や内申点についても簡潔に解説しています。東邦高校受験を検討中の方々は、ぜひ参考にしてください。
東邦高校について、その特色や校風は?
東邦高等学校は、「真に信頼して事をまかせうる人格の育成」という建学の精神に基づき、「自分で考え、自ら行動する」「他者と共に歩む」「強い心で挑戦する」生徒を育てます。
普通科、世界探求科、美術科の3コースがあり、それぞれのコースの特徴をご説明させていただきます。
<普通科>「普通コース」「文理特進コース」「人間健康コース」の3コースがあります。
普通コースは進路目標にあわせて、さらに2年生から進学コース・理系選抜コース・文系選抜コースの3コースに分かれます。選抜コースは毎週金曜日に全員補修があります。
文理特進コースは国公立大学や難関私大を目標にしたコースです。火曜日金曜日に7・8限授業や土曜日の授業や補修も設定されています。
人間健康コースは男子のみでトップアスリートを育成することを目標に野球部・サッカー部などの生徒が多く在籍しています。
<世界探求科>多文化共生時代を生きるために必要な知識とスキル、教養を身につけます。1・2年次には1年間の探究活動の成果を2月の研究発表会にて報告します。3年次には探究活動の集大成として卒業論文を執筆します。また、このコースにのみプレゼンテーション入試があります。
<美術科>美術デザインのスペシャリストを目指す、県内私学唯一の美術専門学科です。日本画・油絵・彫刻・デザインの4つの専攻によるカリキュラムと施設設備は充実しており、修学旅行はヨーロッパに赴き本物の芸術作品に触れます。卒業生の多くが芸術大学や美術大学に進学します。
部活では、運動部には硬式野球・サッカー・ダンス・アーチェリー・水泳・空手など全国大会出場の実績のある部活が多数あります。文化部でも吹奏楽・マーチングは全国大会出場しており有名です。
4年制大学への進学希望の生徒が大多数で、2024年も卒業生527人中、国公立大学に32人私立4年制大学へ382人が進学しています。また系列には東邦大学があります。
明るく活発な生徒が多く、遠くからも通う生徒の多く毎年受験の併願校としても大変人気のある高校です。
東邦高校への交通アクセス・行き方
東邦高校の所在地と主な行き方は以下の通りです。
住所 | 名古屋市名東区平和が丘3-11 |
交通 | ・市営地下鉄東山線『一社』下車 徒歩15分 ・名古屋市営バス「平和が丘」バス停下車 徒歩3分 ・名古屋市営バス「猪高車庫」バス停下車 徒歩10分 |
東邦高校の大学進学実績
東邦高校の過去3年間の主要な大学合格実績の一覧です。
2024 | 2023 | 2022 | |
名古屋大学 | 1 | 1 | 0 |
名古屋市立大学 | 3 | 0 | 1 |
名古屋工業大学 | 4 | 2 | 1 |
愛知教育大学 | 1 | 2 | 1 |
愛知県立大学 | 5 | 3 | 4 |
信州大学 | 4 | 2 | 4 |
立命館大学 | 14 | 5 | 19 |
南山大学 | 43 | 33 | 38 |
愛知大学 | 50 | 40 | 73 |
名城大学 | 41 | 30 | 48 |
中京大学 | 70 | 66 | 76 |
愛知東邦大学 | 52 | 49 | 88 |
東邦高校(一般入試)の合格目安偏差値
学科・コース | 偏差値 |
文理特進 | 57 |
普通・世界探求・美術 | 50 |
東邦高校と偏差値が近い高校
学校名 | 学科・コース | 偏差値 |
緑高校 | 普通科 | 49 |
高蔵寺高校 | 普通科 | 49 |
高校に通いながら留学制度はあるの?
東邦高校に在籍しての海外留学には短期(夏休み)と長期(1年間)の2種類があり、すべて、姉妹校との協力の上で、ホームステイの形式をとり、独自のカリキュラムに基づいて業者等を通さず直接契約で実施されます。姉妹校の生徒宅でのホームステイで、アットホームな雰囲気の中でのびのび研修ができます。夏休みを利用したニュージーランドへの短期ホームステイ(3週間ほど)、フィリピン・セブ島への語学研修(3週間ほど)などがあります。午前中は学校で授業、午後はさまざまなアクティビティに参加します。引率教員も一緒に参加しますので、とても安心です。また期間が1年間の長期留学も可能で、留学先の単位を認め、同期のクラスメイトと一緒に卒業することができます。(交換留学、私費留学とも)
修学旅行はどこに行くの?
普通科は全員、沖縄に行きます。沖縄は日本国内ではありますが、①琉球王朝からの独自の文化・風土をもち、亜熱帯の豊かな自然に恵まれたところ②第二次大戦時には唯一地上戦を体験し、集団自決のあったところで、現在も基地問題に揺れています。修学旅行時には平和を願いセレモニーを行います。
文理特進コースの特徴は?
最大の特徴は、「3カ年継続的に面倒を見る」ということです。担任2人体制で、原則として3年間持ち上がり。教科担任の先生方も極力継続して責任を持ちます。週37時間の授業に加え、授業のない土曜日や7~8限のない日の授業後や早朝にも補習や確認テスト、入試対策講座などを行います。通常の授業ばかりでなく、大学と連携した授業や、学習合宿、大学訪問、国際交流など、知的好奇心をそそるような特別なカリキュラムを用意しているところが本校ならではの特徴です。生徒会やボランティアに積極的に参加している人もいて、充実した高校生活を送っています。ただし、充分に学力をつけられるということで、指定校推薦は受けられません。2008年度開設以来、卒業生は高い目標を設定し、先生方の綿密で的確な指導を受けて、難関大学への合格を勝ち取っています。
東邦高校の合格するためには?内申点の目安はどのくらい?
東邦高校への推薦入試は文理特進コースで内申32前後、普通・美術コースでは内申27前後の生徒から多く合格者が出ています。
一般入試では、三日間の私立の受験日の組み合わせにも左右されますが、菊里高校や名東高校などの公立上位校の滑り止めに受験する生徒が多く、毎年合格するにはかなり高い倍率になっています。
定期テストで好成績を取り第一志望の高校に合格するためには①正しい学習計画、②わかりやすい授業、③生徒自身の努力が不可欠です。アン進学ジムの中学部では定期テストの得点アップを目標に頑張る生徒たちを応援します!また受験生には充実の進路指導を行います。第一志望合格をアン進学ジムで先生たちと一緒に目指しましょう!