アンイングリッシュGROUP -ブログ-

BLOG

1学期期末テスト対策実施中~学んだ時間は裏切らない!!~

2025.06.12

1学期期末テスト対策実施中~学んだ時間は裏切らない!!~

個別指導塾アン進学ジム尾張旭本部教室塾長の林です。

尾張旭市内の中学校の期末テストは西中学校・旭中学校・東中学校ともに来週に迫っていますが、テスト勉強の進み具合はいかがですか?

アン進学ジムの生徒たちは、現在学校ワーク・プリント、塾のワーク2回目・3回目に取り組んで精度を上げています。
学校の提出物は終わらせることが目標ではなく、できなかったところをできるまで練習するよう口を酸っぱく言い続けているので、
テスト1週間前までには終わるよう生徒たちはみんな頑張って取り組みました!
中3生は修学旅行が直前にあったにも関わらず、いつの間に終わらせたの!?と思うほどいつの間にか終えていましたね。
(へたくそな進次郎構文みたいになってしまった…)

今週末はテスト前最後の土日!
先週に引き続きテスト対策のために教室を開放しています。
まだまだできることはたくさんある!

最後まで読んでくれたあなたに、テスト前日のおすすめ勉強法をご紹介!ぜひ試してみてね。

①ここまでコツコツ頑張ってきて「1点でも上乗せしたい」人へ

基本に立ち返るのがおすすめ。
教科書やノートの読み直し、教科書に載っている例題の解き直しをしておきましょう。

応用問題を取り組みたい気持ちも分かりますが、覚えたつもりになって忘れていたり見逃してたりなんてことが意外とあります。
そんなことにならないようにするには、教科書をざっと読み直すと効果的。授業ノートと照らし合わせながら見直すと、重要な箇所を再確認できます。
最後の仕上げに、きちんと基礎の記憶を定着させましょう。

②「苦手科目をなんとかしたい!」人へ

これまでのテスト勉強で解けなかったところや、なかなか暗記できなかったところを中心に、もう一度解き直しを行いましょう。

間違えた問題を見直すための準備も重要です。
「間違えた問題に印をつけておく」や「覚えていない単語をノートにまとめておく」などなど…。
上手な先輩は付箋もうまく活用していますね。
日頃から見直し・解き直しをしやすい仕組みをつくっておきましょう。

③「テスト前日に一気にがんばりたい!」人へ

こうならないように良い準備をしなければいけないのは当然ですが…。体調不良などで切羽詰まってしまうこともあるので…。

暗記は夜寝る前!
脳は眠っている間に記憶を整理すると言われています。

と、よく言われますが私は小学校のときにこれを身を持って学びました。
「ペン回し」という未知の技を純一くんがどこからか仕入れてきたあの日。
愚かな塾長は、休み時間も給食中もずっとペン回しの練習をしていました。
(授業中は…どうだったかな?怒られた覚えはないからなあ…)
けれど、どんなに練習してもペンは回らない…。飛んでいくだけ…。指の間をペンがすり抜けていくわけないじゃん!という状態。

家に帰ってもひたすら練習。
ずっと練習しているのですが、一向にできない…。
しまいには早く寝ろと母親に怒られる始末。
ここまで練習してもできないという経験はあまりなかったので、少し自己嫌悪に陥りながらも就寝。

もちろん、朝起きても頭の中は「ペン回し」!
朝イチで練習すると…、なぜかできる!
しかも失敗しない!ペンが飛んでいかない!くるくるくるくる!
まあ怒られますよね。怒られながら朝ごはんですよ。

成功体験ってすごいですよね。
そこからは夜寝る前に練習したら何でもできると思い込みましたから。
百人一首の暗記も寝る前。枕草子の暗唱も寝る前。野球の素振りも寝る前。運動会の選手宣誓の練習も寝る前。英単語テストの勉強も寝る前。ペン回しの新たな大技の練習も寝る前。リコーダーのテストの練習も寝る前。交通安全弁論大会の練習も寝る前。
思い込みが強すぎて寝る前まであえて練習しないなんて本末転倒なこともあったり。

話がそれてきましたが、ある程度うまくいっていたので夜寝る前の暗記はおすすめの勉強法です。

④一番してはいけないのは油断すること!諦めること!

塾長はセンター試験の1日目終了後、SLAMDUNKの山王戦をなぜか読んで、2日目は撃沈しました泣

開催教室

林 塾長 BLOG INDEX
page top