
2025.06.10
祝! 京都大学工学部合格!!
こんにちは。
愛知県岡崎市にある「個別志導のサクセス」、教室長の丸井です。
今回は、サクセスで高校まで学び、今春から京都大学に進学した生徒のお話をしたいと思います。
教室に掲示をしている通り、京都大学工学部地球工学科に合格しました!
「サクセスって小学生や中学生が通うイメージがある」という方も多いかもしれませんが、実は【高校部】もあるんです。
ご紹介するのは、年長のころから通ってくれていたA君。
そろばんから始まり、小学部→中学部→高校部と、10年以上にわたってサクセスで学び続けてくれました。
A君は、小学生の頃から勉強が得意な子でした。中学に入ったばかりの頃は「勉強って簡単だな」とどこか余裕を感じていた様子。でも中学3年生になる頃にはその考え方も変わり、勉強への向き合い方をしっかりと見直していきました。
その結果、自然な流れで岡崎高校に合格。合格発表の数日後には、高校部「文理スクール」の北野室長から「共通テストまで○○○日!」と声をかけられ、「そんなのまだ先の話だろう」と笑っていたのを今でも覚えています。
それから数年。
迎えた共通テスト本番では、目標を上回る得点を獲得!万全の状態で志望校である京都大学工学部の二次試験に挑むことができました。
もちろん、京大は簡単な大学ではありません。A君も二次試験にはやや苦手意識を持っていたので、共通テスト後の1か月の過ごし方がとても大事でした。
そんな中でもA君は「無理に勉強時間を増やす」のではなく、「いつも通りの学習スタイルを継続」。毎日10時間以上というハードな勉強量を、焦らず、ブレずに続けた姿勢には本当に頭が下がります。
試験当日は「実力をそのまま出してくれば大丈夫」とだけ伝えました。
ただ、この「いつも通り」が一番難しいんですよね。
試験の手応えは「まあまあ」と本人談。予備校の分析では全体的に易化と言われていたこともあり、結果が出るまでは私もずっとドキドキしていました。
そして、迎えた3月10日。
受験番号は聞いていたものの、本人の口から直接聞きたかったので、私はずっとそわそわ。発表直後はアクセスが集中していたようで、10分ほどしてからA君から電話が。
――「受かってました!」
その一言を聞いたときの感動は、今でも忘れません。
現在、A君は京都大学で学びながら、当塾の高校部「文理スクール」でオンライン講師として活躍してくれています。
幼稚園の頃からずっと成長を見せてくれた彼と、今は一緒に高校生の指導ができるというのは、本当に嬉しいことです。
そんなA君とお母さまに、合格体験記を書いていただきました。
下記のリンクからご覧いただけますので、ぜひお読みください!