-
2025.06.23
【第1話】勉強嫌いの理由は?日常に学びを取り入れるコツ
【第1話】勉強嫌いの理由は?日常に学びを取り入れるコツ ~“勉強しなさい”がなくなる家庭のつくり方~ ■ このシリーズについて この連載は、全5話でお届けする“学習習慣の変化”を描くストーリーです。 小学4年生の陽菜(ひ […]
-
2025.06.21
【完結編】「勉強って、未来の自分をつくる旅だった」5教科で見えた景色
【完結編】「勉強って、未来の自分をつくる旅だった」5教科で見えた景色 📚 なんのために勉強するの? 正直、中1のときの自分は、こう思っていた。 「なんでこんなにいろんな教科を勉強しなきゃいけないの?」 「こんな公式、将来 […]
-
2025.06.20
第5話|「社会って、今とつながってる」~地図の外にあった、自分の興味~
第5話|「社会って、今とつながってる」~地図の外にあった、自分の興味~ 🧠 社会=ただの暗記科目だと思っていた 僕は、社会が苦手だった。 というより、“興味がなかった”というほうが正しい。 地名や年号を覚えるのは退屈で、 […]
-
2025.06.19
第4話|「理科が好きになる日」~身の回りのフシギに気づいたあの瞬間~
第4話|「理科が好きになる日」~身の回りのフシギに気づいたあの瞬間~ 🌱 「理科って、覚えるだけの教科でしょ?」と思っていた 私はずっと、理科は暗記教科だと思っていました。 植物の名前を覚えて、化学式を暗記して、気圧とか […]
-
2025.06.17
第2話|答えの先にある世界 ~数学が“できるようになる”って、こういうことだったんだ~
第2話|答えの先にある世界 ~数学が“できるようになる”って、こういうことだったんだ~ 「なんでこんな勉強しなきゃいけないの?」 「この問題、いつ使うの?」 「将来、連立方程式を解く仕事なんてないでしょ?」 中2の夏、僕 […]
-
2025.06.16
第1話|言葉のチカラに気づいた日 ~国語が苦手だった僕の「読み方」が変わった瞬間~
第1話|言葉のチカラに気づいた日 ~国語が苦手だった僕の「読み方」が変わった瞬間~ 「国語なんて感覚でしょ?」 中学2年の春、僕は国語の成績に悩んでいた。 漢字は書ける。文法もまあまあわかる。でも——読解問題が苦手。 「 […]
-
2025.06.13
第5話:「これからも続けたい」プログラミングが“生きる力”に変わるとき
第5話:「これからも続けたい」プログラミングが“生きる力”に変わるとき 「パソコンが得意になってきた!」 「大きくなったらゲームを作る人になりたい!」 そんな夢のような言葉を、子どもが本気で話してくれる日が来るなんて—— […]
-
2025.06.12
第4話:「やっててよかった」兄妹で学ぶ・語る“習いごと時間”
第4話:「やっててよかった」兄妹で学ぶ・語る“習いごと時間” 最近、我が家の夕食後の風景がちょっと変わってきました。 テレビの話題だけでなく、子どもたちの口から飛び出すのは、プログラミングの話題。 「お兄ちゃん、これって […]
-
2025.06.11
第3話:「毎週の帰宅が楽しみ!」自信が芽生えた瞬間
第3話:「毎週の帰宅が楽しみ!」自信が芽生えた瞬間 プログラミング教室に通い始めて数週間。 「今日も行ける?」「早く行きたい!」と目を輝かせながら準備をする息子の姿に、私はちょっと驚いていました。 今までの習い事では、「 […]
-
2025.06.10
第2話:「ぼくもやりたい!」マインクラフトから芽生えた“学びの好奇心”
第2話:「ぼくもやりたい!」マインクラフトから芽生えた“学びの好奇心” 「ママ、パソコンでプログラミングってやってみたい!」 うちの子がそんなことを言い出したのは、ある日の夕方。 テレビでプログラミングの特集を見ていた時 […]