2024.03.18
春日井高校に合格するための偏差値と内申点・入試対策のまとめ
このページでは愛知県立春日井高校に焦点を当て、学校の特色、アクセス情報、偏差値、進学実績などについて紹介しています。受験生や保護者の皆様に向け、春日井高校の合格要件や内申点についても簡潔に解説しています。高校受験を検討中の方々は、ぜひ参考にしてください。
春日井高校について、その特色や校風は?
春日井高校は昭和20(1945)年に春日井市立工業学校として創立、昭和23(1948)年に春日井市立高等学校、昭和27(1953)年には愛知県立旭丘高等学校分校、昭和38(1963)年には愛知県立春日井高等学校として独立します。
平成21(2009)年に設置されたコスモサイエンスコースがリニューアルされ、令和4(2022)年からは第2学年進級時に理数コースを選択できるようになりました。特色入試制度も実施しており、「生活に気力」「学習に意欲」「行動に責任」を重点目標とした活力ある校風づくりをめざしています。
令和7(2025)年には新校舎が完成し、愛知県内の公立高校としては初となる木造混構造の校舎であり、教育的効果や脱炭素への貢献が期待されています。現在、既存校舎と新校舎をつなぐ渡り廊下および昇降口の建設、旧校舎の解体が進められており、令和8(2026)年3月に完工予定としています。
愛知県公立高校一般入試では、普通科尾張学区第2群Aグループに属しています。旭野高校、千種高校、春日井南高校と併願する受験者が多く、第一志望者と第二志願者の比率が同程度という特徴があります。
4年制大学への進学希望の生徒が大多数を占め、特に国公立大学への進学は中部地方の大学を中心に毎年110人以上を記録しており、ほとんどの生徒が国公立大学に現役で合格しています。
春日井高校のホームページ(https://kasugai-hs.jp/)
春日井高校への交通アクセス・行き方
春日井高校の所在地と主な行き方は以下の通りです。
住所 | 愛知県春日井市鳥居松町1丁目55番地 |
交通 | ・JR中央線『勝川駅』より徒歩20分、または名鉄バス『春日井高校前』約7分 |
春日井高校の大学進学実績
春日井高校の過去5年間の主要な大学合格実績の一覧です。春日井高校は東海地区の国公立大学を中心に難関私立大学にも多く進学しています。
令和7年 | 令和6年 | 令和5年 | 令和4年 | |
京都大学 | 1 | |||
北海道大学 | 3 | 1 | 2 | 1 |
名古屋大学 | 8 | 5 | 13 | 7 |
愛知教育大学 | 10 | 19 | 12 | 18 |
名古屋工業大学 | 8 | 15 | 13 | 7 |
愛知県立大学 | 16 | 16 | 21 | 22 |
名古屋市立大学 | 16 | 12 | 12 | 7 |
南山大学 | 171 | 115 | 175 | 144 |
愛知大学 | 65 | 78 | 115 | 77 |
名城大学 | 253 | 195 | 275 | 268 |
中京大学 | 153 | 143 | 151 | 129 |
同志社大学 | 23 | 11 | 20 | 10 |
立命館大学 | 72 | 32 | 43 | 27 |
春日井高校の合格目安偏差値
学科・コース | 偏差値 |
普通科 | 56 |
春日井高校と偏差値が近い高校
学校名 | 学科・コース | 偏差値 |
旭野高校 | 普通科 | 60 |
松陰高校 | 普通科 | 57 |
春日井高校の応募倍率推移
春日井高校の一般入試の応募倍率は、例年2.1から2.3倍の範囲で変動しており、他の愛知県立高校と比較して高く、第一志望者と第二志願者の比率が同程度という傾向があります。ここ数年は倍率に変化はあまりなく、相手校の状況を考慮しても合格しやすさに変化はありません。(この情報は、愛知県教育委員会が発表している愛知県立高等学校の入学者選抜応募状況のデータに基づいています。)
なお2022年度は推薦入試も同日実施のため、推薦入試の合格者数を除いた一般入試換算の数値となっています。
普通科
25年度入試 | 24年度入試 | 23年度入試 | 22年度入試 | |
定員 | 254名 | 253名 | 320名 | 320名 |
最終応募人員(第一志望) | 598名(335名) | 567名(309名) | 578名(302名) | 674名(346名) |
倍率 | 2.26 | 2.28 | 2.28 | 2.11 |
春日井高校の合格するためには?学力検査の点数と内申点の目安はどのくらい?
春日井高校は一般入試の校内順位決定方式Ⅲ型を採用しているので、学力検査(22点×5教科)×1.5+評定得点(5点×9教科×2)=255点満点で合否が決まります。
合格目安は8割程度で、内申36点以上の生徒から多く合格者が出ています。
定期テストで好成績を取り第一志望の高校に合格するためには①正しい学習計画、②わかりやすい授業、③生徒自身の努力が不可欠です。アン進学ジムの中学部では定期テストの得点アップを目標に頑張る生徒たちを応援します!また受験生には充実の進路指導を行います。第一志望合格をアン進学ジムで先生たちと一緒に目指しましょう!